| 股 関 節 |
| |
トリガーポイント等の起因は非常に少なく、圧倒的に関節の不具合、軽い衝撃などの起因で
大腿骨頭の微妙な変位が鈍痛、つまり感、可動域不足が生じます。
筋群 関節の矯正をしないと、筋群のケア、ストレッチだけでは、不快感が残る場合が多い。
![]() | 腸腰筋は、インナーマッスルとしてよく知られていますが、骨盤 股関節の作用にも深く関わり、S字湾曲 姿勢 ぎっくり 腰とも関係する安定筋でもあります。 ここが、硬く縮んでいるのか、 或いは 伸ばされすぎで 弱化しているのか見極めが重要です。 |
| 腸腰筋 | 腸骨筋 大腰筋 小腰筋 の総称 |
| 変性による股関節痛の例 タイプ |
歩行での痛みの他、評価の基準として、
屈曲や内旋位で痛みがでる ・・・ 大腿骨頭の前方すべりを伴う外旋の疑い
外旋位あぐらで痛みがでる 大転子つっぱり感 ・・・後方すべりを伴う内旋の疑い
伸展位での痛み ・・・ 腸腰筋等前部筋群の障害 (最も割合が少ない)
じっとしていても痛む ・・・ 梨状筋等の骨盤帯形成部の筋群 靭帯の障害
仙腸関節 腰仙関節 における障害
先天性(脱臼 臼蓋形成不全)障害の疑い
※ 他 外旋位からの内旋が痛い 外転した体勢からの内旋が一番痛む
屈曲+内転+外旋のみ痛い 屈曲しようとする途中に痛みはあるが
可動域終点(完全屈曲)では痛みはない など複雑なものも多い。
先天性股関節症の例
股関節障害の痛みは、慢性化に伴い筋肉 靭帯の痛み トリガーの形成を二次的に
発生させ痛みを増しますが、根本原因は、関節面の不具合にあります。
空手の回し蹴りのやり過ぎ等股関節の過駆使 筋弱化や出産等による骨盤
の過弛緩での関節包障害でもよく起こります。



